2022年11月– date –
-
保育園に潜入!
先週の金曜日保育所見学に行きました。私は3.4.5歳児のクラスに入り、主に2人の男の子と1人の女の子と一緒に遊びました。室内遊びでは花合わせと窓ふき職人というカードゲームをしました。私はルールがわからなかったので教えてもらいましたが、頭を使うゲ... -
園見学
11且4日金曜日に保育所見学としてこども園に行きました。今回伺った園では3歳児・4歳児・5歳児が同じ教室で保育を受けていました。年齢が違う子どもが一緒に生活することでそれぞれの発達の状況がよくわかりました。教室に入ると子どもたちが笑顔で近... -
イベント
私が通っている学校でイベントがありました。前々からイベントの準備を放課後やゼミの時間にしていましたが、ちゃんと本番を迎えることができてとても安心しました。先輩方の指示で行動していたので、自分から積極的に行動に移すことができなかったなと思... -
ホントにエコ⁈
今回の動画の例では、スターバックスコーヒーが挙げられていました。私もよくスタバを利用しますが、むかしとはストローが変わっていたり、店内では蓋なしで提供するなど少しずつ変化を感じます。動画ではエコ対策として、リユースカップが挙げられていま... -
本当のエコとは?
今回の動画で新しくエコについて知ることができました。 エコバックは、レジ袋に比べて50から150倍の温室効果ガスを排出するため50から150回はエコバックを使わなければエコにはならないと聞きとても驚きました。ほかにも、紙ストローはプラスチ... -
本当のエコってなんだろう
リユースカップと使い捨てのプラスチックカップ。リユースカップを100回使っても使い捨てのプラスチックカップから排出される二酸化炭素の量のほうが少ないことを知っていましたか。日本はカナダから木質の燃料を輸入しているそうです。輸入することで調達... -
保育現場
保育に関するニュースを見ました。保育士配置基準をみて授業で習ったときは特に気にならなかったのですが三歳児は二十人に対して一人の保育士、四歳五歳児は三十人に対して一人と数がやはり少ないなと思いました。あまり記憶に残ってはないが自分が幼稚園... -
地元の友達
先週地元の友達と4人でスポッチャへ行きました。夜から行って朝までやるという、いわゆるオールというのをしました。いつかオールしたいねと言っていたのでようやくその願いが叶って幸せだなと思いました。ビリヤードやカラオケ、ボーリング、バトミントン... -
これが本当の保育現場⁉
人手が足りない保育現場の実態を知りました。20人の3歳児に対して1人の保育士という国の基準を満たしていても圧倒的に人手が足りないと思いました。21人の3歳児に対して2人の保育士と基準よりも手厚い保育をしている園でも園児一人ひとりに目が行き... -
子どもフェスティバル
日曜日に子どもフェスティバルがありました。たくさんの子どもたちが来てくれました。遊んでいる姿がとてもかわいくて癒されました。 私が担当したのは「どうぶつをたたけ!!」です。楽しそうに笑顔で動物をたたいている子や1回で終わらず2回もやりに...